立春が過ぎましたが、この冬一番の寒気が流れてきました。 しかし、池から微かに鳴き声が聞こえます。 近づくと蛙が顔を出していました。そこそこの数のカエル・・・ やはり暖冬でしょうか?
初冬の冷たい雨の中、「冬紅葉」を楽しみました。 人影も物音もなく、静かな雨音が・・・ 自然池付近 モミジ・ケヤキ 自然池 北側四阿付近から 品川区キャンプ場エリア
京浜島緑道公園をご紹介します! 京浜島緑道公園は、京浜島つばさ公園から京和橋(京浜島と昭和島を結ぶ橋)に至る公園です。 冬晴れの日は運河越えに映る真っ白な富士山を楽しむ事ができます。 のんびりと散策されませんか。心が癒せ […]
この秋は、気温が高い日々が多く、秋らしい爽やかさを覚えることが少なく思えました。暦では立冬を迎え、1週間が過ぎました。このところの冷え込みにより海上公園の木々もようやく色づいてきました。散策に訪れませんか。 ケヤキ( […]
さぁて、問題です。この植物は何でしょう? まるでガラス細工みたいですねぇ。ちょっと近づき過ぎですか?では、もう少しヒント! 全体はこんな感じです。なんか小さい花の付き方をよーく見てみると~ 不思議な付き方ですねぇ。 さあ […]
年号が令和に変わり、昭和は遠くなりにけり・・・・ 昭和天皇が植物学者「牧野富太郎」と散策(おそらく皇居)をされた際に 側近が、これから先は雑草ばかりです、と発言された時に、牧野富太郎が昭和天皇に 「雑草という草はない。そ […]
豊洲ぐるり公園「STAR ISLAND 2019」(花火大会)開催に伴い、観覧者の集中による公園内及び水ぎわ等の危険の防止と、地域住民の皆様への影響を考慮し、芝浦南ふ頭公園では、7月20日(土)に入園制限及び利用規制をさ […]
池の辺をヘメロカリスとホタルブクロが彩りを添えてい います。 ヘメロカリスの仲間に「ニッコウキスゲ」「ノカンゾウ」 「ヤブカンゾウ」があります。野趣の風情を楽しんでください。 ヘメロカリスのアップ &nbs […]
萩の花、馴染み深い植物ですね。万葉集においてもよく詠われています。旧暦では「秋の七草」として、認識されていまが、いろいろな種類があり、6月~10月の間楽しめます。 写真はヤマハギと思われます。 近づくと、、、、 &nbs […]